©Kure clinic All Right Reserved.
リハビリテーション科とは、病気やけがで生じた障害を、理学療法や、言語聴覚療法、作業療法などを通して回復・改善させ、残された機能を最大限発揮できるようにサポートする診療科です。 機能訓練の為に、患者さまの状態に合わせた訓練処方箋の作成し、スタッフが治療をお手伝いいたします。
言語療法とは、言語機能が低下し、コミュニケーションに問題が生じたり摂食・嚥下機能に障害がある人に対して、日常生活を円滑に送るために行われる治療です。
主に専門家である言語聴覚士の指導の元、言語機能の回復を目的とした訓練や、コミュニケーションをスムーズにする工夫をしたりします。言語発達遅延には、運動や、コミュニケーションなど発達全体に役立つトレーニングを行います。また、嚥下障害の方は、顔面マッサージや、嚥下パターン訓練などを行います。
理学療法とは、病気や、けが、高齢などにより、身体運動機能の低下した人達に、基本的な運動機能の維持や、改善をする為に、行われる治療方法をいいます。
治療法としては、歩行などの体の動かし方を練習する運動療法や、電気などの刺激や温熱・光などによる物理療法があります。それらの治療法により、寝返りや起き上がり、歩行、食事を一人でとれるようになるなど、人それぞれに合った日常生活の改善、回復を図ります。